明確なビジョンに向けた取り組み
廃棄プラスチックを無くす。それは大胆な目標です。しかし、力を合わせて取り組めば、この複雑な問題を解決に導くことは可能です。

廃棄プラスチックを無くすイノベーション・プラットフォーム
米国 シリコンバレー
シリコンバレー地域では、プラスチックバリューチェーンの透明性の向上や、再生プラスチック市場の創出など、多数の成功事例が報告されています。シリコンバレーのハブは、プロジェクト推進の第2段階として、継続的にイノベーターを支援し、画期的なアイデアを募集するとともに、次の段階に向けて準備を進めていきます。
End Plastic Waste Innovation Platform
フランス パリ
2015年、パリは世界の国々や組織をひとつにまとめ、気候変動に対する取り組みをリードする都市として知られるようになりました。現在は、ヨーロッパ、中東、アフリカ地域のイノベーターやスタートアップに呼びかけを行い、プラスチック廃棄物管理ソリューションの推進に努めています。Plug and Playとの提携の下、画期的なアイデアや発想を持つスタートアップをイノベーション・プラットフォームに結集し、豊富な専門知識やリソースを持つプラスチックバリューチェーン大手とのタイアップを図っています。
Closing the Loop
ガーナ アクラ
Closing the Loopプロジェクトでは、貧困地域の起業家への支援を通じて、「アクラの廃棄プラスチックの回収から初の『CASH IT!』リサイクル施設への搬送を行い、再生プラスチック販売」の循環型ビジネスを推進し、アクラのサーキュラーエコノミー(循環型経済)に貢献しています。
提携団体:
Aviral ―ガンジス川への廃棄プラスチック削減対策
インド ハリドワール&リシケシ
ヒンディー語で「継続」を意味するAviralは、ガンジス川へのプラスチック廃棄物の流入削減に取り組んでいます。ドイツ国際協力公社(GIZ)との提携を通じて官民のステークホルダーをひとつにまとめ、インド全域における廃棄物管理ソリューションの創出と普及に努めています。
提携団体:
プラスチック廃棄物ゼロ都市
インド プドゥチェリー
インドのプドゥチェリーでは、毎日350トンもの固形廃棄物が排出されていますが、大量の廃棄物を管理するためのインフラが整備されていません。そのため、AEPWはGrameen Creative Labの一部門である「Yunus Environment Hub」と提携して、廃棄プラスチック問題の包括的な解決を目指しています。主に、地元の地域社会と密接な関係を築き、プラスチック廃棄物の再資源化を推進するソーシャルビジネスの設立に取り組んでいます。
提携団体:
Yunus Environment Hub
African Parksとの提携
バザルト諸島 モザンビーク
AEPWは、African Parksと提携を結び、バザルト島などの5つの島々を含む約1,400㎢の多島海公園における廃棄物管理ソリューションを共同開発しています。この海域には、2,000種を超える魚や大型動物相(クジラ、サメ、イルカなど)が生息しています。本プロジェクトはAfrican Parksとの協働の先鞭をつけるもので、今後、9種類のバイオームが存在する最大19ヵ所の国立公園と自然保護区(総面積約1,420万ヘクタール)での廃棄プラスチック対策が予定されています。
提携団体:
廃棄プラスチックを無くすイノベーション・プラットフォーム
シンガポール
多くのアジア諸国が廃棄プラスチック問題に直面する中、シンガポールのハブは、スタートアップを集結し、未来に向けた廃棄物管理ソリューションを実現する上で非常に重要な役割を担っています。AEPWはPlug and Playとの提携の下、画期的なアイデアを持つスタートアップと、豊富な専門知識やリソースを持つプラスチックバリューチェーン大手とのタイアップを推進しています。
プラスチック廃棄物ゼロ都市
ベトナム タンアン
ベトナムには、全国3,000ヵ所にプラスチックをリサイクルする工芸村が存在しますが、適切な技術がなければ意味を成しません。AEPWは Yunus Environment Hubと提携して、地域社会にソーシャルビジネスモデルと専門知識を提供し、プラスチックの再資源化を推進しています。
提携団体:
Yunus Environment Hub
Project STOP ジェンブラナ
インドネシア バリ島
AEPWは、約16万人の利用を見込んだ本格的な廃棄物管理システムを構築しました。この新施設は、Project STOPの協力の下で地域社会に雇用機会を創出し、年間2,200トンにのぼるプラスチック廃棄物の流出を防止する役割を担うことになります。
提携団体:
End Plastic Waste Innovation Platform
ブラジル サンパウロ
シンガポール、パリ、シリコンバレーの「廃棄プラスチックを無くすイノベーション・プラットフォーム」の成功を受け、AEPWは新たに3つの都市にハブを設立し、スタートアップを集結させて、廃棄プラスチック問題への取り組みをグローバルに強化しています。イノベーションは世界中で起きています。ハブを増やして画期的なアイデアを発掘し、豊富な専門知識やリソースを持つプラスチックバリューチェーン大手とのタイアップを図ります。
End Plastic Waste Innovation Platform
南アフリカ ヨハネスブルグ
シンガポール、パリ、シリコンバレーの「廃棄プラスチックを無くすイノベーション・プラットフォーム」の成功を受け、AEPWは新たに3つの都市にハブを設立し、スタートアップを集結させて、廃棄プラスチック問題への取り組みをグローバルに強化しています。イノベーションは世界中で起きています。ハブを増やして画期的なアイデアを発掘し、豊富な専門知識やリソースを持つプラスチックバリューチェーン大手とのタイアップを図ります。
End Plastic Waste Innovation Platform
中国 上海
シンガポール、パリ、シリコンバレーの「廃棄プラスチックを無くすイノベーション・プラットフォーム」の成功を受け、AEPWは新たに3つの都市にハブを設立し、スタートアップを集結させて、廃棄プラスチック問題への取り組みをグローバルに強化しています。イノベーションは世界中で起きています。ハブを増やして画期的なアイデアを発掘し、豊富な専門知識やリソースを持つプラスチックバリューチェーン大手とのタイアップを図ります。
Planks of Promise
フィリピン共和国 マニラ
AEPWのパートナー企業であるThe Plastic Flamingoは、マニラ首都圏のプラスチック廃棄物回収施設を3倍に拡充するとともに、プラスチックの再資源化に関する意識向上を図ります。Planks of Promiseプロジェクトにより、プラスチック廃棄物は「環境に優しい板材」に生まれ変わり、自然災害で家を失った国民の緊急避難所や仮設住宅の建設に役立てられます。
提携団体:
高度リサイクル研究事業の実現可能性調査
インドネシア
AEPWは、インドネシアのプラスチック廃棄物流出問題に対応するため、Plastic Energyとの連携の下、高度なリサイクル技術を活用した大規模な自治体主導のリサイクル施設を実現する可能性について検討しています。
提携団体:
高度リサイクル研究事業の実現可能性調査
インドネシア モジョケルト
AEPWは、Recycling Technologyとの提携の下、高度なリサイクル技術を活用したリサイクル施設を建設し、モジョケルトのほぼすべてのプラスチック廃棄物を再利用する実現可能性を検討しています。
提携団体:
Closing the Loop
ガーナ アクラ
Project STOP ジェンブラナ
インドネシア バリ島
Aviral ―ガンジス川への廃棄プラスチック削減対策
インド ハリドワール&リシケシ
End Plastic Waste Innovation Platform
南アフリカ ヨハネスブルグ
End Plastic Waste Innovation Platform
フランス パリ
End Plastic Waste Innovation Platform
ブラジル サンパウロ
End Plastic Waste Innovation Platform
中国 上海
廃棄プラスチックを無くすイノベーション・プラットフォーム
米国 シリコンバレー
廃棄プラスチックを無くすイノベーション・プラットフォーム
シンガポール
プラスチック廃棄物ゼロ都市
インド プドゥチェリー
プラスチック廃棄物ゼロ都市
ベトナム タンアン
Waste-Wise Cities
ケニア ナイロビ&モンバサ、エチオピア アディスアベバ&バハルダール
Waste-Wise Cities
インド ティルヴァナンタプーラム&マンガロール
高度リサイクル研究事業の実現可能性調査
インドネシア
高度リサイクル研究事業の実現可能性調査
インドネシア モジョケルト
Planks of Promise
フィリピン共和国 マニラ
African Parksとの提携
バザルト諸島 モザンビーク



AEPWのミッション
世界中の地域社会と協力して、効果の高い画期的なソリューションを大規模に活用すれば、プラスチック廃棄物ゼロの目標を達成することは可能です。また、投資資本を誘致することで、プラスチック廃棄物ゼロへの取り組みをさらに加速していきます。
ッミッションミッミッションミッ
プロジェクト
地域社会に根ざした取り組みで変革を推進
AEPWは様々な取り組みを通じて、地域社会のニーズに沿った持続可能な廃棄物管理システムの設立を支援しています。各地域の社会的・地理的環境を考慮したシステムであるところがポイントです。また、持続可能なビジネスモデルを構築するため、プロダクトデザインの初期段階で、プラスチックの削減、再利用、リサイクルを促進するイノベーションに取り組んでいます。AEPWは、プラスチック廃棄物の流出が深刻な貧困エリアを中心に、世界中で様々なプロジェクトを展開しています。
役員紹介
情熱あふれる人々は、確信を持って自らの熱意を伝えます。それは、その人の揺るぎない信念と強い意思、コミットメントの表れでもあります。ここでは、すべての人にとってより良い世界を目指すAEPWの経営陣をご紹介します。